top of page
FAQ-よくある質問

Q : 保険は使えますか?

A:当院の施術は健康保険の適用外となります。
保険診療では電気治療や簡単な処置などの範囲に限られていますが、当院では原因となる筋肉の状態を丁寧に確認し、根本から改善するための手技療法を行っています。
そのため、保険の制約を受けずに、お一人おひとりに合わせた最適な施術を提供しています。

ご理解のほどよろしくおねがいします。

Q:​施術は痛くないですか?

A:​痛くありません。
筋肉の悪い個所を確認する際の痛みやくすぐったいなどの違和感はありますが、施術自体は揉むなど筋肉に強い刺激を加えることはありません。痛みが出ない程度の筋肉のゆるむ姿勢を保つだけなのでご安心ください。むしろその姿勢が筋肉がゆるんでいる状態なので逆に快適に感じられます。

Q:​マッサージはしますか?

A:筋肉を弛めるのに効率の良い緩い振動を与えることはしますが、​基本的にマッサージと言われる揉みこんだり叩いたりはしません。あと筋肉が弛んだ後に脱力の状態で関節を回して可動域を増やすことは行います。これは筋肉が弛んでいなければできないので、非常に気持ちがいいです。

Q:​骨は矯正しないのですか?

A:​骨や関節の歪みは、その骨や関節に付いている筋肉や靭帯が固くなっているために起こります。筋肉が固くなって骨を動かしてしまうのが正解ですので、筋肉・靭帯などの固さをゆるめていけば自然に骨は元の位置に戻っていきます。逆に骨だけ矯正してもすぐに元に戻ってしまうのは筋肉が弛んでいないからです。バキバキするような骨の施術は必要ありません。

Q:​何回くらいでよくなりますか?

A:慢性痛を抱えた期間が長いほど改善に要する時間は長くなるので、人によってそれぞれ改善の度合いが違います。セルフケアの方法や便利なケアグッズなどいい情報は提案させていただきます。

Q:​どのくらいのペースで通えばいいですか?

A:​施術を受けると、多くの方はその場で症状が楽になります。
施術後はご自身の自然治癒力が働いて筋肉が整っていく時間が必要です。短期間に詰めて通いすぎると、その回復の流れを妨げてしまうこともあります。
そのため当院では、月1回のメンテナンスペースをおすすめしています。

歯医者さんで定期的に検診を受けるように、身体も「痛くなる前に整える」ことがとても大切です。定期的なケアを続けることで、痛みや不調が出にくく、毎日を快適に過ごせる身体を維持することができます。

Q:​施術後とくに気を付けることはありますか?

A:​基本的に普段通りの生活をしていただければ大丈夫です。施術後は熱いお風呂に浸かって血流をよくしてもらいます。しかし施術後に強くもんだりストレッチをすると筋肉が固くなってしまうのでしないようにお願いしています。

Q:着替え等は必要でしょうか?

A:​施術する際は日頃しないような体勢をとったりしますので普段お使いの動きやすい滑らない生地の服装(スウェット)、施術前の陶板浴をする際の為にハンドタオルも持参いただくとよろしいかと思います。

Q:クレジットカード払いはできるでしょうか?

A:クレジットカードの決済できます。各種スマホ決済もありますのでご利用ください。

bottom of page