top of page

pain
痛みやコリは筋肉のロックが原因
普段筋肉を動かすときには脳から筋肉に信号がでて筋肉を縮めたり伸ばしたりして動きとして成り立ちます。しかし筋肉に力がかかりすぎたり、筋肉が壊れそうになると「縮んで守れ!」と瞬間的に信号を出し自らを守ろうとするのが筋紡錘と呼ばれるセンサーです。しかしこの信号解除しない限り出続けて、この状態が筋肉のロックです。
ロックした筋肉は縮んで固くなり血管をつぶしてしまうので血行不良になり普段血液を通じて栄養や酸素を取り込んでいる筋肉が苦しさの代わりにブラジキニンというホルモンを分泌し痛みになります。これが慢性痛の原因です。
例えば交通事故などで激しく衝突した時に起こる首の「むち打ち」は 衝撃で首の骨が折れるのをセンサーがはたらき固くロックして守りぬいた現象が残った状態で、いつまでたっても「むち打ち」が治らないのは筋肉のロックが解除できていないからです。
ロックした筋肉はマッサージやストレッチをしても柔らかくすることができません。逆に強い力でマッサージ、ストレッチなどの刺激を加えると余計に「守らなくては」と筋肉が反応しさらに固くなります。強いマッサージをするとすぐは血行が良くなることで楽にはなりますが、翌日にはひどく痛くなります(揉み返し)。これはマッサージでロックが進んで悪化した状態です。しかし気持ち良い記憶があると筋肉をさらに強く揉みほぐしたい衝動にかられマッサージやりたくなってしまいます。これはまさに負のスパイラルでやればやるほどコリは悪化します。マッサージをする行為はロックした筋肉にとっては破壊行為そのものです。






© lazyworkspromotion all rights reserved. Proudly created with Wix.com



bottom of page